街で
国宝・ユナイテッド・シネマ岸和田〜2025.07.03 落語仲間の方が絶賛、お薦めの「国宝」観てきました。芸事の厳しさ、すべてを芸に奉げる人生。落語を少しかじっておりますが、常に手を抜くことなく芸の神様には真摯に向き合わなければなりませんな。 映画の…
近くの教え・51~2025.07.01 いらちのごまめの好きな言葉に「speed eats slow」があります。 明日は明日の風が吹くんで、できるうちにやっておく。 そうすれば、多少情勢が変わっても、余裕で対応できる。 「備えあれば、憂いなし」でおますな・・・・。 そ…
冷麺・EXPO2025・K-Restarant〜2025.06.20 “韓国冷麺” EXPO2025へ急遽行こうと決めたので、パビリオンの予約もなし。最初に入ったのは韓国料理の“K-Restārant”で冷麺とキンパを。途中、オーストラリア館KOKOで“ミートパイ”と“ラミントン”のケーキを。ジョ…
近くの教え・50〜2025.06.01 世の中ほんと変わりますな。 お米が5kg4,000円もするなんて、少し前とはエライ違い。 夜が明けたなら 雀チュンチュン カラスがカァカァ-が とって変わった 新世代の兆証
「近くの教え・49」~2025.05.01どうしても自分だけ良ければというのは、多々ありますな。一番が米国のトランプさん、「米国第一」と揚げ、自国中心の独善的な行動を行って世界が振り回される。でも、世界の大国のトップがこれほど,あからさまに自分第一と…
近くの教え・48~2025.04.01ほんま、嫁さんに対して反省すべき言葉ですな。自分が言われてイヤなことを言ってる自分はどないやねん
「近くの教え・47」~2025.03.01なにごとも、当たり前と思っていたら、バチがあたる。妻は夫をいたわりつ、夫は妻を慕いつつ。子供は親を大切に、男は男らしく、女は女らしくってもう死語。常識、ルール、モラル、規範、慣習、マナー。すべて、当たり前と…
「近くの教え・46」~2025.02.01おいおい、結句の「明日の保証は無い」なんてシュールな表現。混沌とした今だからこそ、明日は必ず来ると応援して欲しいのに・・・。でも、何が起こるのかわからないのが今。だからこそ、今日を大切に生きなければですな。…
「近くの教え・45」~2025.01.04「人の振り見て、我が振り直せ」。この教え書いておられる方を存じ上げてますが、幾つ何十になっても反省出来るとは、それだけで頭も生き方にも柔軟性がある証です。まさに「人の振り見て、我が振り直せ」でおますな。一筋…
2025年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ~2025.01.01~ #gomame339 #gomame510 #gomame443今年は「73歳」の新たな生活が始まろうとしています。昨年は、発足した素人落語倶楽部「笑泉会」での落語会に奔走。「わくわく寄席」、「ゆいゆい寄席」の自主…
「近くの教え・44」~2024.12.01将棋指しを思い浮かべるような教え。私が好きな言葉に「ピンチがチャンス」というのがあります。この言葉を励みに、どれだけ苦行を乗り越えてきたか・・・。悪条件こそがつぎの一手を考える条件そう思い直せば前向きに変る
岐阜城・岐阜~2024.11.13“岐阜城”“七夕会”のゴルフではなくて観光組の四人で岐阜城へ。ロープウェイ乗ってなんですが、降りてから10分ほど天守閣目指してひたすら坂道を登る。結構辛かったです。でも天守閣からの眺めは、殿様になった気分で城下を一望、晴…
近くの教え・43~2024.11.01花鳥風月を愛でる私たち。なににでも命が宿していると信じているわたしたち。切り花にも命が、大切にしたいですな。花を活けるということはいのちをいける四季折々の花もそう思いたい
三ばかトリオ・秋の散策・2~2024.10.12今日は,三ばかトリオの秋の散策で、「有馬・六甲・周遊パス」で日帰り温泉旅行に。後半戦は有馬温泉へ。その温泉の前に「鼓ヶ滝」へ。今年の後期、落語講座で覚えようとして先週の土曜日から覚え始めているのが落語「…
三ばかトリオ・秋の散策・1~2024.10.12今日は,三ばかトリオの秋の散策で、「有馬・六甲・周遊パス」で日帰り温泉旅行に。「金の湯」も普段は2時間待ちらしいですが、待ち時間無しでスッと入れるし、何よりも良かったのは、ケーブルカーとロープウェイが乗…
近くの教え・42~2024.10.01誰になんでしょう。我を語っているのは誰に・・・。妻、友、・・・。同じ方向と思いながら・・・時としてズレを感じるその時の対処の仕方が大事なんですな・・・・。ふっと気づく寄り添って同じ方向をと思いながらも我を語って
ボランティア・市民活動 交流サロン~2024.09.07今年から「笑泉会」で参加している、和泉の「アイ・あいロビー」のボランティアさんの交流サロンを覗く。20年以上も活動されているグループもあってみなさんすごい。お客様と一緒に楽しむ、遊ぶという姿勢が…
「近くの教え・41」~2024.09.01暑い日が続きます、そして迷走台風が日本縦断。日照り続きも困りますが、集中豪雨、ゲリラ豪雨はもっと困ります。もはや日本は温帯ではなく、熱帯ですね。万博よりも、総合的な治水対策の取り組みが必要なんでは・・・復興、…
阪神対ヤクルト・京セラドーム~2024.08.21阪神ボロ勝ち。大山さんと佐藤さんの日本のホームランも見れたし、久しぶりの野球観戦、楽しおましたで・・・。阪神ファンの大応援にビックリ、でも大歓声の中でも居眠りしている嫁さんには更にビックリです。阪神…
「近くの教え・40」~2024.08.01目立たず、それでいて、地に足をつけて踏ん張って生きている人。口数は少ないが、信念に満ちて一途に生きるその姿は清々しい。ようやく、そのような人が目につくようになってきました。野にある草花派手さ少なく誇らず腐ら…
「近くの教え・39」~2024.07.01雑草、身の回りの煩わしいことに追われて、肝心のことがおざなりになってしまっている。雑草を引くことが目的ではなく、その後に見えてくる景色を見ながら一息ついて思いを深めることが大切ですな。いつの間にか種を落して発…
弥生の風名作シネマ劇場~2024.06.09弥生の風倶楽部の無料招待の映画会。こんな事でもなければ、まあ映画を見る機会ってなくなりましたな。どうしても落語優先、次が音楽でたまに見たい映画あるんですが、どうしても遠のいてしまいますよね。この映画、豪華…
「近くの教え・37」~2024.05.01この歳になると、すべてにおいてわがまま。ましてや、大阪人特有のいらちに磨きがかかって思うように進まなければイライラ。でも、いま一緒に顔を合わせる方は、仕事でないんだし、まあ、ゆっくりとは心がけてはいるんですが…
三ばかトリオ・京伏見散策~2024.04.29今日は、お馴染みの三ばかトリオで京都伏見の散策へ。鳥せいで昼めしで乾杯。十石舟で時期遅れの花見。そして伏見の酒蔵巡り。私はあまり飲めませんが、二人はヘベレケになるまで飲むと思いきや、今日は少な目、聞けば…
「近くの教え・36」~2024.04.01春になれば一斉に草花は目を覚ます。でも、温暖化になっていく地球上で草花たちは戸惑っているのか、宿命とただ春になるのを待ち焦がれているのか・・。桜の花が咲き、今年も春がやってきました。土を抱いた草は冬眠からさめ…
連続テレビ小説「ブキウギ」セット公開~NHK大阪放送局~2024.03.07戦後の大スター笠置シヅ子さんをモデルにした朝ドラ「ブギウギ」のセット公開を見学。昔はスタジオでの公開だったのが一階フロアだから、人の流れも良くゆったりと見れました。舞台衣装…
「近くの教え・35」~2024.03.01将棋さす指は、藤井翔太さん。ピアノ弾く指は、反田恭平さん?、藤田真央さん?、牛田智大さん?、辻井伸行さん?。鍬を持つのは、この標語を書かれて畑仕事もされてるN村さんご本人では・・・。凡人の私の指でも、持ったり…
「近くの教え・33」~2024.01.03一年を振り返り新年を迎えて神仏への願かけ通例の事ながら自らの努力不問初詣でわかっていながら、感謝の言葉のあとにはお願い事してしまいましたな。
2024年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ今年は「年男」新たな生活が始まろうとしています。昨年は、素人落語倶楽部「笑泉会」を発足。師走に第一回目の旗揚げ公演「わくわく寄席」も無事に開催出来ました。沢山の方にお運びいただき心より御礼もうしあげ…
「hanashikaの時間」の「番組特製手ぬぐい」届きました。12月14日のラジオ大阪の鶴二さんの「hanashikaの時間」にメッセージを投稿したところ、抽選で「番組特製手ぬぐい」が当たりました、ラッキー。一度角座の招待券は当たったことはあったんですが、この…